牡蠣をいっぱい食ったぞー

 今年もあと2週間あまりとなりました 天気も悪い日も多くてなんといっても寒い

重油も電気もいっぱい使っても 花が立たない困ったもんだ 

先日友達が牡蠣と亀の手をいっぱい持ってきてくれました

牡蠣わ殻付き 1時間かけて約2kgの身にしてカキフライ

亀の手は水洗い沸騰してkら15分茹でてできあがり

いっぱい食べ スタミナつけてもう一分張り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月のあれこれ

はじめまして PCの白ひげGです

10月は2つの台風野接近で風対策で大変でした 大きな 被害わありませんでした

でも1箇所のハウスで冠水ウネに水が川 大変な10日間 台風と台風の間にわ市場訪問と

てんやわんやでありました

パソコンの苦手な私がブログ でもがんばります

よろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっと出てきた・・・USBメモリースティック!?

今日は、曇りの浜松、少し風が出て来ました

北海道や東北は大荒れとのこと

春というより初夏の天気が続いた私達の地方ですが

日本列島は東西に長い国です

実は、このブログに写真を掲載しなかった理由は

メモリースティックを紛失していたからです

サイズダウンした画像を入れたメモリー

講演や資料がいっぱい入れていたので

心配していたが、一昨日やっと出てきました

トラック置いてある駐車場の片隅

カバンをひっくり返した時落としたようです

溜まりに溜まった写真の数々

昨年の10月以降分を大放出しちゃいます

季節外れですみません

Img_1078 Img_1080 Img_1082 Img_1083 Img_1086 Img_1088 Img_1092 Img_1093 Img_1094 Img_1095 Img_1096

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェイスブック 2/25(月)~3/3(日)

フェイスブックの記事の一週間分です

2/25(月)

なにわ花まつりには、多くの花屋さんが来てくれた、過去のNanifexの数倍の来場者だった。このようなイベントは生産者の来訪が多いのが常、市場の荷受場を使ったことと、市場の誘導策が上手くいったと思う。花屋さんがいっぱい来てくれると私たちのテンションもアップ、「生」の声は重要です。IFEXなどは生産者の来訪が多く、フラワードリームは一般人が多い、私たちのプロモーションは花屋さんを相手がほぼ100%、一般の人達ターゲットのイベントは、太平洋に小石を投げ込むようなモノ、特に無償配布は...まったく効果が無いと思っている。また、アンケートなども殆ど無意味、季節や時間によって嗜好が変わるのが消費者、それを後生大事な資料にしては、情勢を見誤る事になる。花屋さんの嗜好調査が消費者教育の一番! 花屋さんと情報交換の強化、それこそが私たちの最大のプロモです! 今日の写真は、なにわ花祭りのブースに来てくれた、天王寺で新規オープンする、青山FMのスタッフ達!!(店長はガーベラサミットにも来てくれたハツラツ美女)
2/25(月)
なにわ花まつりでは、FBつながりの初対面の方も多くいた、当然美女ばかり・・・そんな中でも、プロフィールの和服姿に一目惚れしたのが・・・タカコ様! いつも前向きでポエムな文章、こんな素敵な人に会いたい、と思っていたら・・・ブースに来てくれました! 実物は写真より数倍美しかった! しばしの歓談の後、爽やかな残り香とともに颯爽と去って行きました、私はしばらく放心状態・・・FBは出会いの最適グッズ、こりゃもっと有効活用できそうだ!
2/25(月)
今回の大阪イベント、市場の奴らがいろんな人をアテンドしてくれた、そんな大勢の来客の中で、キラメク美女を発見、若大将のマサヤ君が連れて来てくれたのは・・・フロリアード仲間のイベント会社の美女、マサコちゃん!若大将はイイ仕事してます! フロリアードで覚えたのはデュセルドルフの○○ちゃんだけではなかった! 花を使っていない業界へのセールス窓口として今後私も多いに活用させて頂きます! 今後の展開が楽しみだ!?
2/26(火)
昨日は東京からお客様、第一園芸&千政の美女軍団ご一行様、22名、アテンドするのは世田谷花きのマサトさま・・・バスを降り立った途端、美しい女子ばかりに思わず・・・ヒンズースクワットしちゃいました!? 強風の中、産地視察に来て頂き心より感謝、ガーベラハウスは花も満開だけど、女子の笑顔も満開、一足早くお花見できました! 大根社長のハイテンション、第一園芸の女子たちの真摯な質問、素晴らしい時間を過ごしました! ガーベラ出荷は春のピークを迎えつつあり、仕事は大変だけど、花屋さんの来訪は大歓迎! 3月には、福井先生が岐阜大学の学生達を連れて来てくれる事も確定(もちろん女子率50%以上の約束) まだまだイベントも盛りだくさん! 出荷も栽培もプロモもフル回転のPCガーベラです!
2/26(火)
ガーベラサミットin青山FMの会議の後のお楽しみは、TeaHouseでのスタッフとの交流会、ガーベラいっぱい飾られた店内で、飲み放題、食べ放題、そして気になったのが、青山FMファーム? 何でも身障者の農場と契約栽培しているとのこと・・・ラデッシュ、ホウレンソウ、クレソン等、特製ドレッシングかけて生でバリバリ、これが旨い! すきっ腹にドンドン入って行きます。この年になると大嫌いだった野菜や煮物が美味しく感じるから不思議・・・花に囲まれた幸せな空間で、美味しいお酒と料理、そして何より美人スタッフとのひと時・・・井上社長から課題を貰っても幸せ気分を満喫した青山ナイトでした!
2/26(火)
いよいよ追い込まれています! 明後日の、茨城県花き研究会の発表パワーポイントがまだ未完成・・・一応先週にパワポ送ってあるけど、何か手直ししたい箇所ばかり・・・茨城は、昨年のつくばの花き研の発表会以来・・・金曜日に、産地視察頼んであるので、どんな凄い奴がいるかお楽しみ! その前に木曜日の発表を頑張らないといけないが・・・会場は土浦、霞ヶ浦のほとりなので、ブラックバス釣りの本場、素人には無理と分かっちゃいるが・・・水戸の偕楽園の梅もほころび始めているらしい・・・講演は緊張するけど、どんな出会いが待っているか? そしてどんな美女と・・・まずはパワポを完成させます! 今日の写真は、青山FM美女軍団、ニコタマ最高!
2/27(水)
本日で歯医者終了、3週間ぶりに普通の状態に戻りました! これで旨いモノを美味しく食べられます! 今日は明日からの茨城出張に備え、畑仕事を久しぶりにいっぱいしちゃいました!? 朝方の雨が昼には上がり、ポカポカ陽気になり、おかげで花粉が爆発! 夜の薬を早くも飲んじゃいました! 今日は明日の講演パワポの確認とメルマガ作り、明日一番で土浦市に向かいます。今日も綺麗な夕焼けです! 今日の写真はオトコシリーズ、トシ&真鍋&森、次代の花き業界を担うニュースターたち!
3/1(金)
皆様、誕生日のお祝いコメント、ほんとにありがとうございます! 私は茨城県の土浦市で、誕生日を過ごしました! サプライズなお花とケーキのプレゼントを、茨城県の皆様より頂き、パワフルな生産者に出会い、夜もホント楽しく?過ごさせて頂きました! 二日ぶりにFBアップしたらコメントいっぱいで感激しています! 明日と明後日は、東京の次女のお引越しでまたまた東京へ、今回は奥さんと一緒なので、あまりイタズラ出来そうもありません・・・54歳のエロ親父ですが、また新しい一年を精一杯ぶっ飛ばして行きますので、何卒よろしくお願い致します! 今日の写真は、茨城県庁のカヨコちゃんとバースデイケーキの入刀!?
3/1(金)
今回は茨城県の土浦地域花き経営セミナー&茨城県花き研究会で、ナンチャッテ講演しちゃいました! オークネットの尾崎部長の素晴らしいプレゼンに感激し、茨城県の生産者の皆さんに元気を貰い、県庁の方々、系統の人たちの熱意に触れて素晴らしい時間を過ごしました! このような機会を頂くと、花き業界にはまだまだ多くの素敵でパワフルな人たちがいっぱい居る事に感激し安堵します。業界の低迷が言われて久しいけど、地方では多くの人たちが活発な活動を続けて、チャンスを求めています。危機感の共有! 地方のスター達が花き業界を変えていく予兆に触れて、私が一番元気を貰います! 茨城県の皆様、ほんとに有難うございました!! (TPP補助金、いっぱい貰える様いまから一緒に画策しましょう!) 今日の写真は交流会で全員で記念撮影!
3/1(金)
茨城県の元気な生産者達との熱い夜はますますヒートアップ、ガーベラ農家の矢口さんに連れられて、楽しい場所に行きました!「・・・シャチョウさん・・・」・・・たまりません! みんな国際交流にいそしんでいます! 土浦は、ゼロ戦の訓練基地があった所で、昔から栄えた街とのこと、楽しいはずです! 翌日の生産者訪問に備え、睡眠しなくてはいけなかったけど・・・エンドレスナイトの土浦市でした!? 今日の写真は・・・
3/1(金)
茨城県は日本第2位の農作物販売高を誇る大農業県、租生産第一位品目だけでも、メロン、ピーマン、チンゲンサイ、鶏卵、レンコン・・・霞ヶ浦という第2位の湖を抱え、豊かな農業県として栄えています。今回の講演場所は、霞ヶ浦のほとり、レンコン畑が広がる雄大なところでした。特にレンコンは中国産を駆逐し、高い収益性を誇る品目として後継者もたくさんいるらしい。今回はそんな元気な生産者を3人訪問させて頂きました。最初はバラ農家の神生パラ園の賢一さん、元ロックミュージシャン、凄い哲学を持って生産し...ていました。お父さんは元日バラ会長、そして、賢一さんは現在FBを席捲している「ROSE LABO」の仕掛け人、いろんなアイデア持って、全国の若手バラ生産者のリーダーとして大活躍していました。IPMの実験も行い、品種特性によって販路と栽培方法を変えるアイデアマン、いつも他産地他品目の生産者と話すと、ヒントいっぱい貰えます! 品目による特徴を掴んだ素晴らしいセンスに触れて、ほんと楽しく有意義に過ごしました。続く・・・
3/3(日)
ただいま東京から、帰って来ました! 次女が千川から蒲田にお引越し・・・イロイロあります・・・と言う事で、昨夜は東京の友達と池袋の夜、ほんと東京は楽しい事いっぱいあります!? さて、茨城県土浦ツアーの続き、県庁の安達さんのナビ、2軒目の訪問先は、ガーベラ農家の矢口さん、前の晩に楽しいところに連れて行ってくれた恩人? お世辞抜きで素晴らしい土耕栽培、メリアハウスを買い取って今年度新植したハウスは環境バツグン、生育最高、早くもサイドを空けて換気に努め、高品質生産しています。ガーベラは各県に必ず一戸以上あり、地場の花市場で高値をつけている方が多い品目、土浦にも達人がいました! おまけに秘密の方法も教えてもらい、大満足の視察になりました! そしてラストに向かったのは・・・続く
3/3(日)
茨城県土浦の生産者ツアー、ラストはグラジオラスの生産者、萩島一郎さん、7町部という巨大規模で生産、葬儀用の大きなモノからブーケ用のミニタイプ、今回は早出しの路地のトンネル栽培を見せて頂きました! 始めて見る栽培風景は凄いの一言、春一番が吹き荒れる関東平野で見事に芽吹いたグラジオラス、昨年は雹の被害に会われたとのこと、異常気象は全国共通の悩みです・・・今回の茨城県ツアーでは、昨秋のカーネ全国大会で出会った、常陸野カーネの斉藤さんとも再会、元気な生産者達にいっぱい会えました!日本...の花き業界は未曾有の危機の真っ只中、オランダでさえ国産は厳しく、英仏は壊滅、アメリカの切花も崩壊、このままだと・・・日本の未来に先例は無い! 自分達自身で切り拓くのみ! 明日の花き業界に危機感を抱くモノたちが、いよいよ集まりだした! 危機はチャンスと一緒にやってくる! 茨城の皆さん、お互いに頑張って行きましょう!(このような素晴らしい機会を与えてくれた県庁の田場さんに感謝します!)
以上のような更新をしました
皆様も是非フェイスブックで会いましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«フェイスブック記事を掲載します