皆さん明けましておめでとうございます
少し遅いご挨拶で申し訳ありません
今年もよろしくお願い致します
平成25年はどんな年になるのかな?
いろんな年頭所感を読んで感じたことを少し
バブル崩壊して20年がたち
流石にみんな気がついた
日本の胃袋も購買力も落ちている事
もうバブルには戻れない事
米も花も自動車もカメラも全て
毎年少しづつ購買量は落ちていく時代
輸入も含めて、供給過多は続いていく
それがデフレと言われる現象
アベノミクスは、デフレ退治とインフレターゲット政策
円安と物価高を狙っている
質的にも量的にも、日本の隅々に資本が行き渡り
日本の目指す先進事例が無くなった
生活保護、失業手当が際限なく増加
真面目に働く意欲を失った人々の増加
これが社会不安に繋がらないのは日本の美徳でも
このままで言い訳が無い
TPPを推進しなければ
日本の世界での立場はより孤立し
目ざとい企業は工場だけでなく本社も海外流出
資源の無い日本が目指す事は一つ
微細加工や画期的商品を開発し
世界のトレンドリーダーになる企業や個人を育てる事
それは農業にも当てはまる
JAに販売を委託し、販売先の情報さえ知ろうとしない生産者
市場がお客と思っている生産者
花は80%以上が市場流通する稀有な農産物
しかも小規模な生産者と花市場がひしめき合い
独りよがりの横の連携が取れていない業界
そんな時代に危機を感じている奴らも多い
フラワーバレンタインも4/18ガーベラ記念日も
そんな危機意識を感じている人たちが集まって楽しむイベント
何も、全員が参加する必要など無い
意識を共有できる人たちが集まって新しい事に挑戦することから
変わろうとしない人を説得する労力は無い
それよりも私達が前に進むパワーが欲しい
決して楽観的な時代ではない
倒産の危機は隣り合わせ、品目を変える時代が来た
そんな時代だからこそガーベラを作り続けます
現代は花を必要とされる時代
胃袋は有限、心は無限
満ち足りた時代だからこそ花の時代
荒涼とする日本と世界
だからこそ花の時代
今年も私達はガーベラを作り続けます!!
最近のコメント